2021年の振り返り

2021年、studyingを利用して初受験。一次合格も、二次は、

事例1 B、事例2 C、事例3B、事例4 A で不合格。

【昨年の戦略】会計資格あり、金融機関経験有りの自分は、事例4過去問で、9割を下回ることがなかった。それゆえ、もとから、事例1-3は、B1つ、Cを2つで合格する予定だったのだが、落ちた。

【昨年の敗因】テクニカルには、事例4の買い替え関連のNPVの計算ミス。これが全て。下取りの会計処理も、忘れてたw でも、最大の要因は、事例1の一文目。ファブレス化の理由。知識と記載から、いくらでも書ける。つめこむか、詰め込まないか?考えてたら、残り15分。焦った。ゆえに沈んでしまったのと、冷静さを失った。

【事例2の失敗】これは、事例1のダメージが大きかった。SWOT、だなどこ、など当たり前のことをしていたのだが、何をがぶれた。文中の「変わり豆腐」が高付加価値と思い出したら、止まらず、ことごとく書いてしまった。本当に反省。でも、恐ろしいのは、当時最もできたと思ったんだなw

コメント

タイトルとURLをコピーしました